- 吉村 聖一
行動を継続し習慣化させよう

私が手を取る書籍の多くに
書かれている内容で
胸に響く言葉は以下の内容です・
①好きなことだけで行きていける時代
②やりたいことがあるのなら行動すべき
③常識を疑え,変化を恐れるな
④1万回の法則専門性を掛け合わせる
⑤コンフォートゾーンから抜け出すべし
⑥早く行動し失敗し成長すべし
などなど,
書き出したら止まりません。
先駆者の人たちから刺激を受けています。
私は幸いにも
訓練の理学療法ではなく
治療の理学療法を
地域で細くながく関わって行きたい。
リピーターの人々と
変化や苦悩を共有しながら
最前の道を進んで行きたいと決意しています。
できれば,
肩書き・地位・名誉を得て
堂々と行動できれば良いのですが。
私は器用にできない。
納得できない常識に対して
従い続けて行動できない。
多様な世の中なので
多様な価値観や考えで
とにかく努力し経験し
その知識と技術を非力ながら
地域の人々に提供して行きたい。
現代ならそれが可能だ。
せっかく
学習しているのに
行動しないのはもったいない。
行動を習慣化させるために,
11月,12月,1月,2月と
勉強会の会場を押さえてしまいました😸
前回のように参加者0人だとしても
それでいいんです。
前回の0人の勉強会も
かなり刺激になったし
一人で会議室で
今後の方向性について
一人でじっくり考えることで
閃いたアイデアもある。
やはり何事にも行動して経験する必要がある。
今回は
定期的に勉強会を設定したことと
マラソントレーニングを兼ねながら
勉強会チラシを配っていた。
今回は
チラシ業者に
印刷だけだが依頼した✴️
1000部を2000円で印刷できる
一枚あたり2円だ。
かなり安いのではないか?
万単位になると0.9円までに
価格が下がるらしい。
チラシがみを購入して
自宅のプリンターで印刷していたが
インク代とかで
結局は一枚2円ほどのコストは
かかっていたように感じる。
このような経験ができるのも
やりたいと思う気持ちを抑えず
行動することで
経験することができる。
数ヶ月後にどのようなことを
ブログで書いているのか少し楽しみだ。
行動行動